体験レッスン・その他お問合せはこちら

国家資格を持ったパーソナルトレーナーが伝える

肋骨が開き改善は横隔膜を機能させよう

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えている西浦です。

胸の下にボコって出てる骨がある
反り腰で胸が開いている

っていう人はリブフレアっていって肋骨が開いている状態です。

肋骨が開くと

・呼吸が浅くなる
・内臓が働きにくくなる
・お腹のインナーマッスルが機能しなくなる

など体にとってはあまり良い事はないですね。

肋骨が開く原因はこちらからご覧ください!

肋骨の開きはこれが原因

しかも肋骨の開きがあると姿勢の悪さや肩こりや腰痛などといった痛みにもつながります。

肋骨の開きを治すには横隔膜を機能させることが大切になります。

では実際に見ていきましょう!

こういう人にオススメ
・肋骨が開いている
・姿勢が悪い

肋骨の開きと横隔膜

横隔膜は肋骨から腰の骨についていて呼吸や姿勢などに関係していて、息を吸う時に下がり息を吐く時に上がります。

横隔膜は左右で高さが違っていて、左側には心臓があるため息を吐いて横隔膜が上がる時に心臓がある分だけ左の方が上がりにくくなっています。

なので、左右の肋骨でいうと左側の肋骨の方が閉じにくいという人が多いです。

 

さらに横隔膜は、息を吐くときに内側に肋骨を閉じるのにも関係しています。

息を吐く時に横隔膜が上に上がることで肋骨が閉じてくれるっていう流れですね。

 

けど、リブフレア(肋骨の開き)があると横隔膜が機能しにくくなるので肋骨を閉じる事ができなくなります。

横隔膜の機能ってめっちゃ大事なんですね!

 

じゃあどうやって横隔膜を機能させようか

っていうことになりますよね。

横隔膜を機能させるには、骨盤と肋骨(胸郭)の位置が向かい合っている必要があります。

猫背や反り腰って骨盤と肋骨が向かい合っていないんですね。

肋骨と骨盤を向かい合わせることでお腹のインナーマッスルが機能してくれます。

お腹のインナーマッスルを機能させるための方法はこちらで詳しくお伝えしています。

姿勢良く立つために意識するたった1つの事

肋骨と骨盤が向かい合って横隔膜が機能する事で深い呼吸ができるようになります。

 

横隔膜を機能させるエクササイズ

横隔膜を機能させるには呼吸をしながらエクササイズを行うと効果的です。

 

1つの例として

股関節と膝を90度に曲げて足を上げます

この時、手を上げて手のひらを足の方に向けます。

 

手を下げながら体を起こしていきます。

この時に息を吐きながら体を起こすことで横隔膜とお腹を一緒に鍛える事ができます。

 

腹筋との組み合わせがとてもいいかな〜
って自分的には思うのでやり方はなんでもいいので息を吐きながら腹筋をしてみてください!

 

この時のポイントは息を吐き切るという事です。

息を吐き切ることでお腹のインナーマッスルが機能するので横隔膜も一緒に機能しやすくなりますよ。

 

まとめ

肋骨が開いているという人は横隔膜を機能させて肋骨を閉じる事が大切です。

横隔膜を機能させるには、息を吐きながらエクササイズをするということが1つポイントになります。

息を吐きながら腹筋をする

っていうのが自分の中で1番しっくりくるかなって感じていますが、自分に合った方法で大丈夫なので横隔膜を意識してみてくだいさね。

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 痛み姿勢改善専門パーソナル , 2024 All Rights Reserved.