体験レッスン・その他お問合せはこちら

呼吸と体の使い方を変えて仕事終わりに腰痛で悩まない体に

股関節の痛みが出やすい人の体の使い方

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。

歩いていると股関節が痛い
階段の上り下りで股関節が痛む
あぐらをかくと股関節が痛む

っていうお悩みありませんか?

股関節って動きの大きい関節なので、負担がかかりやすく痛みで悩んでいる人が多い印象です。

股関節の痛みがあると日常生活での支障も多くなりますよね。

痛みの原因は、筋肉や関節の問題など色々ありますが、その1つに負担のかかりやすい体の使い方っていうのがあります。

今回は、股関節の痛みが出やすい人の使い方をお伝えしますね。

こういう方にオススメ
・股関節が痛い
・股関節が硬い

なぜ股関節の痛みが出るのか

股関節って、前後左右や捻ったり回したりと色んな動きができますよね。

しっかりと安定させて動かせていれば問題ないのですが、股関節の外側の筋肉を使って動かしていると負担がかかって痛みが出やすくなります。

これについては、こちらのブログで詳しく書いていますので参考にしてください。

痛み不調に必ず関係する太ももの外側を緩めよう

 

股関節に痛みが出る人は、太ももの外側を使って生活しています。

太ももの外側を使って生活している人の多くに見られる股関節の上げ方があります。

 

股関節に痛みが出やすい人の股関節の使い方

股関節に痛みが出やすい人の使い方としては、足を上げたときにお尻が外側に移動してしまうパターンの人です。

足を上げるときは、お腹から股関節についている筋肉を最初に働かせてから太ももの前や太ももの外側にある大きい筋肉が働き足を楽に上げる事ができます。

しかし、お腹の筋肉を使わずに大きい筋肉だけを使って足を上げてしまうと、お腹が使えないので体が不安定な状態で足を上げてしまいます。

これをすると、太ももの前や太ももの外側の筋肉への負担が大きくなって痛みや不調が出やすくなります。

 

股関節の痛みを出さないための体の使い方

股関節に痛みを出さない為には、足を上げたときにお尻が外側に移動しないように意識してみましょう。

その為には、お腹から股関節についている筋肉を機能させる事が大切になります。

 

 

この筋肉が機能すると、体が安定するので足を上げるときに太ももの前や太ももの外側の筋肉が少ない力で足を上げる事ができます。

 

実際に比べてみると結構違うと思います。

同じように足を上げても、意識する場所や使う筋肉が変わると結構差が出てきます。

って言っても、どうやって意識したらいいのかわからないですよね。

お腹の筋肉を意識して足を上げる場合、みぞおちに手を当ててみぞおちから足を引き上げるイメージで上げると、お腹の筋肉が使えて楽に足を上げる事ができます。

ぜひ意識してあげてみてくださいね。

まとめ

歩いたり座ったりして股関節が痛むっていう人は、体の使い方が良くないのかもしれません。

特に、太ももの外側の筋肉を使いすぎてしまうと股関節の動きが悪くなって痛みや不調につながってしまいます。

股関節の痛みを出さない為には、お腹の筋肉を使って股関節を動かすように意識してください。

お腹の筋肉が使えると、体が安定して股関節の動きが良くなります。

ぜひやってみてください。

 

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です