イスから立ち上がる時にぎっくり腰や腰痛を出さない方法
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!
どもっ!
体の使い方を伝えている西浦です。
イスから立ち上がる時に腰が痛い
イスから立ち上がる時にぎっくり腰になる
これ結構多いですよね。
なぜ立ち上がる時に腰が痛くなるのでしょうか?
よく座ってる時に足を組んでるから腰が痛くなる
長時間座ってるから腰が痛くなる
っていいますが、今回は“イスからの立ち方”について考えていきたいと思います。
じゃあ早速みていきましょう!
こういう人にオススメ
・イスから立つ時に腰が痛む
・イスから立つのはそろ〜っと立たないと怖い
イスから立ち上がる時の腰痛
イスから立ち上がる時の腰痛として1つポイントになるのが股関節の使い方です。
イスに座ってる時に腰の骨が動いていないと腰痛になりやすいことは前提として置いておいて、股関節をどう使うかっていうのも問題になります。
イスからの立ち上がりの時に股関節が内側に捻れることが1つ問題になります。
これですね。
股関節と足首を結んだ線よりも膝が内側に入ってしまうと腰痛が出やすくなります。
理由としては
・股関節の内圧が上がる
・お尻の筋肉が使えない
この2つがあります。
股関節の内圧が上がる
どの関節にもいえる事ですが、関節には圧力が上がる姿勢と圧力が下がる姿勢の2つがあります。
基本的に関節は、骨と骨を袋で覆っているので動かす角度や姿勢によって負担のかかりやすい姿勢塗装じゃない姿勢があります。
股関節の場合
内に捻る→圧力が上がる
外に捻る→圧力が下がる
ってな感じです!
圧力が上がるっていうことは、関節がロックさせる形になるのでメリットはあるんですがその一方で関節の周りの筋肉や靭帯に負担がかかるっていうデメリットもあります。
イスからの立ち上がりでいうと、股関節の圧力が上がることで骨盤の前傾が出にくくなる
っていうデメリットがあります。
骨盤の前傾が出なくなると、その分をどこかでカバーしないといけないんですね。
その役割を腰の骨が担うので腰の負担が増えて腰痛が出てくるっていう感じです。
お尻の筋肉が使えない
股関節の内捻りが出るということは股関節の内捻りの筋肉が機能します。
筋肉って反対の機能をする筋肉が両方一緒に機能することってできないんですね。
この場合、内捻りをする筋肉と外捻りをする筋肉が一緒には機能しないって感じ。
お尻にある外捻りをする筋肉は、股関節を安定させるインナーマッスルの役割があります。
イスから立ち上がる時に股関節の内捻りが出ると、外捻りをするお尻のインナーマッスルが機能しなくなるので股関節が不安定な状態になります。
不安定な股関節を安定させようとして他の筋肉が機能しますが、そもそもインナーマッスルじゃないので関節を安定させる事ができません。
その結果、腰の負担が増えて痛みが出てきます。
腰痛なくイスから立ち上がるためには
まずイスから立ち上がるときは、膝とつま先が一直線上にあることが1つのポイントになります。
一直線にすることで、お腹のインナーマッスルとお尻のインナーマッスルを機能しやすい状態を作ります。
あと股関節の引き込み
これがめっちゃ大事なのでこの動きを出せるポジションを取るためにも股関節の内圧を高めない姿勢をとるのがポイントです。
あとは、そのまま体を倒して起き上がるって感じです。
イスから立ち上がる時に股関節を意識するだけでも全然違うのでぜひ意識してくださいね。
まとめ
イスから立ち上がる時に腰痛が出る人は、股関節を内側に捻って立ってる人が多いです。
内捻りが出ると
・股関節の内圧が高まる
・お尻の筋肉が使えない
っていうのがあって腰の負担が増えます。
イスから立ち上がる時は膝とつま先が一直線を向くように意識して立ってくださいね。