体験レッスン・その他お問合せはこちら

国家資格を持ったパーソナルトレーナーが伝える

歩く時にかかとから着いて歩くから体の不調が出てくる!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。

 

歩く時にかかとをついて歩きましょう!
って言われた経験ありますよね。

 

ウォーキングしてる人を見てても一生懸命腕を振ってかかとからついて歩いている人をよく見かけます。

歩きすぎて膝が痛い、股関節が痛い

っていう訴えをする人が多い印象です。

体のために頑張って歩いているのに痛みが出たら勿体無いですよね。

歩いて起こる膝や股関節の痛みには歩き方も関係しています。

今回は、かかとから着いて歩くと痛みが出てきますよっていうのをお伝えしますね。

こういう人にオススメ
・毎日ウォーキングをしている
・膝や股関節が痛い

なぜ歩く時にかかとから着くのはダメなのか

かかとを着いて歩くの落とし穴は2つあって

・大腿四頭筋を使いすぎる
・膝が伸びきってしまう

っていうのがあります。

 

SFLっていう筋膜のラインから紐解いていく

筋肉の周りには膜があり、これが他の筋肉とつながって筋肉を連動して動かすことができる筋膜ラインっていうのを作ります。

SFLは体の前の筋膜のつながりを表したラインになります。

 

さて、かかとから着いて歩こうとしたら足首を上に上げないとダメですよね。

足首が下がったままなら躓いてしまいます。

足首を上げる筋肉は、スネのところに着いている前脛骨筋がメインとして機能します。

 

ですが、画像を見るとスネの筋肉の上にある太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)と筋膜上でつながっていますよね。

大腿四頭筋は股関節から膝に着いている筋肉で、強い力を出せるけど疲れやすいっていう性質を持っています。

疲れて硬くなると、膝や股関節の制限を出したりっていう余計な負担が増えて痛みにつながります。

 

これから紐解くと、前脛骨筋と大腿四頭筋は筋膜でつながっているよね

前脛骨筋と大腿四頭筋を使いすぎて筋肉が疲れちゃうよね

大腿四頭筋が硬くなると股関節と膝の制限が出て負担が大きくなって痛みが出ちゃうよね

ってな流れです。

 

 

膝が伸びきってしまう問題

これも大腿四頭筋が関係してくるんですが、

さっきも言ったように、かかとから着こうとして足首を上げると筋膜のつながりで大腿四頭筋が必要以上に力が入っちゃうよねって感じですね。

 

大腿四頭筋は膝を伸ばす働きがあり、膝が伸びきった状態からかかとをついた衝撃を吸収できなくなります。

 

また、足首を上げる+膝を伸ばすっていう動きはふくらはぎの腓腹筋っていう筋肉を伸ばします。

筋肉って1番負担がかかるのは、引っ張られながら力を入れた時なんですね。

腓腹筋は、膝の上からアキレス腱になってかかとに着くので筋肉が引っ張られながら力を入れてる状態になり硬くなってしまいます。

しかも、腓腹筋は膝の上からついてるのでこの筋肉が硬くなると膝の動きも制限しちゃうっていう感じですね。

 

こういう感じで、かかとを着いて歩く意識を持つと膝や股関節の負担を大きくしてしまうので注意が必要ですね。

あまり意識しすぎないほうが体の負担は少なくなりますよ〜

 

まとめ

歩いてると膝や股関節が痛いっていう方は一度歩き方を見直した方がいいです。

特に歩いてる時に、かかとから着いて歩くっていう人は注意

かかとから着いて歩くと

・大腿四頭筋を使いすぎる
・膝が伸びきってしまう

この2つの問題が出てきます。

 

かかとから着いて膝や股関節の痛みが出ないためにも「かかとから着いて歩く!」って意識しないほうがいいですよ。

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 痛み姿勢改善専門パーソナル , 2024 All Rights Reserved.