体験レッスン・その他お問合せはこちら

呼吸と体の使い方を変えて仕事終わりに腰痛で悩まない体に

歩く時に膝が内に入る時に使ってほしい筋肉

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。

長時間歩いていると足が疲れるっていうことありますよね。

歩いてて足が疲れる人の中に、膝が内側に入って歪んでしまうっていうパターンがあります。

膝が内側に入ってしまうと、筋肉や関節に余計な負担がかかり痛みに繋がってしまいます。

膝が内に入った時にしっかり働いてほしい筋肉を2つ紹介しますね。

こういう人にオススメ
・長時間歩く事が多い
・歩くと足がすぐに疲れる

歩くと膝が内に入るメカニズム

膝が内に入るときの関節の状態はどうなっているのでしょうか。

膝が内側に入るということは、必ず股関節は内側にまがり膝から下が外側に開きます。

股関節でいうと、内側は縮み外側は引っ張られるっていう感じで、膝は内側が引っ張られてストレスがかかってしまいます。

他にも、ふくらはぎや足首の外側にも負担がかかってしまいます。

 

歩く時に膝が内に入らないように頑張ってほしい筋肉

膝が内に入る原因は結構色々あります。

・股関節や足首の硬さ
・扁平足
・姿勢の悪さ

など

こういった原因を取り除くことは絶対大事なので、これは忘れないようにしてくださいね。

それを踏まえた上で、しっかり力が入ってほしい筋肉は

・お尻の筋肉
・股関節の前の筋肉

この2つです。

この2つの筋肉は、股関節を安定させるために必要な筋肉ですが、膝が内に入ってしまうとうまく使えなくなってしまいます。

逆を言うと、この筋肉が使えたら股関節が安定して膝が内に入りにくくなるっていう感じですね。

 

お尻の筋肉と股関節の前の筋肉のトレーニングを紹介しますね。

他のやり方でもいいですし、このやり方でもいいのでとにかく筋肉をしっかり使えるようにしていきましょう。

 

お尻のトレーニング

横向きで寝て両膝を曲げます。

 

横向きで寝たまま膝を開いていく

これを繰り返します。

股関節を外に開くときに働く筋肉で、ここが機能すると股関節が内側に曲がらないようにしてくれます。

このトレーニングをするときは上半身が動かないように注意してください。

上半身が動くとお尻に効きにくくなります。

 

もう1つお尻のトレーニング

まず横向きで寝て上側にくる足を伸ばします。

伸ばしてる足を上げていきます。

このトレーニングをするときのポイントは踵から足を上げるように意識しましょう。

踵から上げる事で、お尻に効きやすくなるのでやってみてくださいね。

 

股関節の前のトレーニング

 

足の付け根を触りながら両足を上げます。

片方の足を下げ床に付けずに足を上げていきます。

この筋肉は、股関節の前に付いていて股関節を曲げたときに太ももの骨が前に捻れるのを防いでくれます。

けど、機能しなくなると捻りを防げないので内に捻れて膝が内側に入ってしまいます。

このトレーニングのポイントは足を下げた時に腰が反らない事です。

腰が反ってしまうと、股関節の前の筋肉に刺激が入らなくなるので思ったような効果が出てきません。

 

この3つのトレーニングは、すべて関節を安定させるために大事な筋肉です。

関節が安定することで体を正しく動かす事ができます。

関節が安定せずに体を動かすと痛みや不調が出やすくなるので注意してくださいね。

 

まとめ

歩くときに膝が内側に入ってしまう方は、股関節や足首が硬くなったり姿勢が悪いのが関係します。

膝が内側に入ることで筋肉も使いにくくなるので、痛み不調につながります。

なので、股関節を安定させるお尻の筋肉と股関節の筋肉をトレーニングして機能するようにしましょう。

この筋肉が機能すると、膝を内側に入るのを予防してくれますよ。

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です