前かがみで腰痛が出ないために意識してほしいこと
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!
どもっ!
体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。
下にある荷物を持つと腰が痛い
靴下を履こうとすると腰が痛い
っていう感じで前かがみになると腰が痛いっていう人多いですよね。
前かがみになって腰が痛い人は太ももの裏が硬い!
っていわれてるから太ももの裏をストレッチをしても痛みが治らない
っていう人結構多いです。
っていうことは太ももの裏以外に原因があるってことですよね。
今回は前かがみになる人が腰痛にならないために出してほしい体の使い方をお伝えします。
こういう人にオススメ
・前かがみで腰が痛い
・腰痛がひどくて動けない
あなたの前かがみはどのパターン⁇
前屈はどのパターンなのかによって硬くなってる筋肉や機能していない筋肉が変わってきます。
ざっと答えを言っちゃうと
①太ももの裏(ハムストリングス)が硬い
②ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)が硬い
③インナーマッスル(腸腰筋)が使えていない
っていう感じです。
で
これはぼくの臨床上の経験ですが、3番の腸腰筋が使えていないっていうパターンが多いと感じています。
どのパターンの前かがみでも腰痛は出てくるので、どのパターンの前かがみをしている人でもしっかり治していきましょうね!
腰痛を出さないための前かがみのやり方
前かがみをして腰痛を出さない為には
腸腰筋による股関節の引き込みを出す事が大切です。
これ腸腰筋です。
腸腰筋はお腹から股関節についている筋肉で、インナーマッスルの1つといわれています。
この筋肉の機能として、太ももの骨(大腿骨)を股関節に押し付けて股関節を安定させるっていう働きがあります。(他にも足を上げたり体を倒したりっていうのもありますよ)
前かがみをするときにこの筋肉が機能すると大腿骨を股関節に押し付けることで股関節を引き込む事ができます。
股関節を引き込む事ができると股関節が安定するので骨盤の前傾も出やすくなり前かがみを楽にする事ができます。
特に腸腰筋は立ってる姿勢から60度おじぎするところまでで機能するので、その間にしっかりと股関節を引き込む事が大切になりますね。(イメージでいうとお尻を後ろに突き出すイメージ)
筋肉の硬さはその次の問題
前かがみのパターンで太ももの裏やふくらはぎが硬くなるパターンもあるとお伝えしましたが、第一に考えたいのが腸腰筋が機能してるかです。
腸腰筋が機能してない状態で前かがみするといくら筋肉が柔らかくても股関節の引き込みができないので腰の負担は増えて腰痛が出ます。
まずは、腸腰筋を機能させる、その次に筋肉の柔軟性を高めるこの順番でアプローチしないときれいな前かがみは出ませんし腰痛も治りません。
なのでストレッチばっかりじゃなくてインナーマッスルを使えるようにエクササイズをする事も大切ですよ〜
まとめ
前かがみをして腰痛が出る人は、前かがみのやり方が良くない可能性が高いです。
前かがみがうまくできない原因として
①太ももの裏が硬い
②ふくらはぎが硬い
③腸腰筋が機能していない
っていう事があります。
特に腸腰筋の機能不全による股関節の引き込みが出ないで前かがみをしてる人が多いので股関節の引き込みを出す事が前かがみでの腰痛改善の近道になりますよ〜