姿勢の歪みの根本はコレ!どんな歪みにも影響を出す部分とは
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!
どもっ!
体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。
周りの人から姿勢が悪いと言われたり
鏡を見ると肩の高さが違ったり
靴の底が左右で減りが違ったり
色々と体の歪みを感じる瞬間ありますよね。
姿勢の歪みが出る原因は、やれ骨盤の歪みだの、ずっと同じ方ばっかり向いてるからだの
いわれていますが
これはこうするのが楽だからこの姿勢を取ってるっていう考え方もできますよね。
今回は姿勢の歪みの根本となる部分をお伝えしますね。
こういう人にオススメ
・姿勢が悪い
・体の歪みに悩んでいる
姿勢の歪みの根本はこの2つの関節
体の歪みの原因は色々ありますが、体の歪みが起こった時に絶対に関係しているのが胸椎と股関節の2つの関節です。
猫背
反り腰
スウェイバック
全部で関係している皆勤賞なわけです。w
胸椎と股関節は動いて欲しい関節だから
関節って基本的にどの関節も動きますが、それぞれ役割があって動きを出してほしい関節と安定させてほしい関節の2種類があります。
その中で、胸椎と股関節は動きが出て欲しい関節になります。
それが
重心の位置の歪み
呼吸の浅さ
運動不足
色んな要因が加わって胸椎と股関節が硬くなってしまいます。
特にこの2つの関節は動きが硬くなりやすいんですよね。
胸椎と股関節の硬さが他の関節に影響する
胸椎と股関節には体を捻る(回旋)っていう動きがあります。
しかし、胸椎や股関節の柔軟性が下がってくると体を捻るっていう動きができなくなり、その動きを代償して腰や足でカバーします。
本来、体を捻る機能なんてほとんどない部分で体を捻ろうとするから余計な負担がかかっちゃいますね。
胸椎の硬さはお腹の筋肉に影響を出す
胸椎って肋骨と関節を作っていて呼吸とも関係があります。
息を吸った時に肋骨が開くことで酸素が肺に入ってきてくれますが、この時に胸椎も一緒に動いてほしいんですよね。
風船を思い出してほしいのですが、風船が膨らむ時って前後左右と全体的に膨らんできますよね。
風船を膨らます時に後ろだけ膨らまなかったら空気が入る量ってすくなくなりますよね。
それと一緒で、胸椎の動きが悪くなると呼吸が浅くなって酸素を吸う量が減ってしまいます。
こういった呼吸の浅さは、横隔膜の機能を低下させて硬くなります。
横隔膜は、お腹のインナーマッスルで姿勢にも大きく関係していて、横隔膜と他のお腹のインナーマッスルで作られる空間が機能しないと体は丸くなりやすいです。
なので
猫背
反り腰
スウェイバック
といった姿勢不良を治すときは、必ず胸椎と股関節の柔軟性を高めるようにしましょうね!
まとめ
姿勢が悪い、体が歪んでいるっていう人は自分の体を見直してみてください。
特に体が硬い人は
・胸椎
・股関節
の動きが悪くなっていることが多いです。
この2つの関節は、体の中でも動いてほしい関節ですが負担がかかりやすく動きが悪くなりやすいです。
胸椎と股関節は両方とも体を捻る性質を持っていて、コレが制限されることで本来捻る性質を持っていない関節が捻るようになり体の歪みにつながります。
まずは、胸椎と股関節の柔軟性を高めて上げることを意識してみて下さい!