体験レッスン・その他お問合せはこちら

呼吸と体の使い方を変えて仕事終わりに腰痛で悩まない体に

トレーナーが伝える姿勢改善するために大切な骨盤の安定性

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。

姿勢を良くするためにどういったことをされていますか⁇

 

ストレッチをしたり、骨盤矯正をしたり

色々な方法で姿勢をよくしようと頑張っているかと思います。

多くの人は、筋肉を緩めてどうにかしようとしますが、姿勢をよくするには関節の安定性を高めることも大事になります。

その中でも、姿勢に大きく関係するのが骨盤です。

今回は、骨盤の安定性を高める動きと骨盤が不安定になる動きを紹介しますね。

こういう方にオススメ
・姿勢を良くしたい
・骨盤矯正などをしたけど姿勢が良くならない

姿勢改善に大切な骨盤の安定性

骨盤っていうのは、上半身と下半身を繋いでる関節になります。

後ろから見たときに、背骨の1番下の丸がいっぱいある骨(仙骨)とその左右にある象の耳みたいな骨(寛骨)が関節を作っており、この2つの骨の関係性が安定性に重要になります。

 

骨盤が安定するポジションと不安定なポジション

骨盤の安定性と不安定性はさっき紹介した2つの骨の関係性が影響します。

 

骨盤の歪みって聞いたことありますよね。

これは、さっきの画像でいう象の耳の部分(寛骨)が前に傾いたり後ろに傾いたり、左右で前後に歪んだりしています。

この傾きの時に丸がいっぱいある骨(仙骨)がどの位置にあるのかで姿勢が変わってきます

 

寛骨が前に傾き仙骨も前に傾く→反り腰

寛骨が後ろに傾き仙骨も後ろに傾く→猫背

こういう感じで姿勢は変わってきます。

 

骨盤の安定性で大事になるのが、ニューテーションとカウンターニューテーションっていう仙骨と寛骨で作る関節の運動のことです。(名前を覚える必要は全くありません!)

 

寛骨が後ろに傾き仙骨が前に傾く→関節が締まり骨盤が安定する

寛骨が前に傾き仙骨が後ろに傾く→関節が緩み不安定さが出てくる

 

これどっちが良くてどっちがダメとかそういうわけじゃなくて、両方必要な機能っていうのは覚えていてください。

 

ただ、姿勢改善や腰痛予防に関してはある程度関節を絞めるっていうのは大切で、関節が閉まると骨盤周りの筋肉を使わずに立てるので負担が減りますよね。

 

ただ仙骨を前に傾けるって中々難しいですよね。

そんな時は、上から紐で引っ張られるイメージで立つっていうのがオススメですよ。

詳しくは↓の記事をご覧ください!

姿勢良く立つために意識するたった1つの事

これめっちゃ大切なことなので意識してみてくださいね。

 

まとめ

姿勢改善するためには、骨盤の安定性を高めるのがとても大切です。

仙骨と寛骨との関係性が良くないと不安定になり体の不調や痛みに繋がることもあります。

寛骨は後ろに傾け仙骨は前に傾けるっていうイメージで立てると、骨盤が安定して姿勢改善にとても効果的ですよ。

ぜひやってみてくださいね。

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です