猫背を解消する時に鍛えたい筋肉
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!
どもっ!
体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。
・猫背が治らない
・猫背がひどく肩こりまで起こってる
・ストレッチしてるけど良くならない
こういったお悩みありませんか?
猫背を治す為に、治療院に通ったりYouTubeでストレッチを頑張ったりしてるけど良くならないっていう人とても多いです。
なぜ、治療院に通ったりストレッチをしても治らないのでしょうか?
猫背を治すには、筋肉を緩めるだけじゃなくて筋肉を鍛えることも大切だからです。
今回は、猫背を治す時に鍛えたほうがいい筋肉をお伝えしますね。
こういう方にオススメ
・猫背が全然治らない
・猫背を治す為にストレッチを頑張っている
猫背を解消するために鍛えたい筋肉
猫背を治す為には、
硬くなった筋肉を緩める
機能していない筋肉を機能させる
この2つが大切になります。
猫背の姿勢を見てみましょう!
・肩が前に出る
・背中が丸くなる
・膝が軽く曲がる
画像を見てみてもこの辺がよくわかりますよね。
猫背の場合、体を支える力が出ないので自然とこの姿勢になります。
その人にとってこの姿勢が1番楽だから自然にこうなってるっていう感じですね。
猫背を解消する時に鍛えたい筋肉は3つで
・肩の後ろ側の筋肉
・背中の筋肉
・お腹の筋肉
になります。
1つずつ紹介しますね。
猫背を解消する時に鍛えたい筋肉①肩の後ろ側の筋肉
猫背になると肩が前に出てしまいますよね。
肩を前に出す筋肉は色々ありますが、その1つに肩の前側の筋肉があります。
この筋肉が優位に働くことで肩が前に捻れてしまい猫背につながります。
逆に、後ろ側に引っ張る筋肉の1つとしてあるのが肩の後ろ側の筋肉です。
この筋肉が機能すると、前に出た肩を後ろに引っ張ってくれるので正しい位置に肩を持ってくることができます。
猫背を解消するために鍛えたい筋肉②背中の筋肉
猫背になると背中が丸くなりますよね。
背中が丸くなると、肩甲骨は外側斜め上ぐらいに移動します。
この姿勢になると背中の筋肉が全然機能しなくなってしまいます。
背中の筋肉を鍛えて機能させると、肩甲骨が外側斜め上に移動しないように引っ張ってくれるので、背中が丸くならずに姿勢を維持できます。
ただし、背中の筋肉でも画像でいう丸の部分よりも上側を鍛えてしまうと、肩甲骨が上に上がってしまい肩こりを強くしてしまうので、猫背を解消するために背中を鍛えるときはまるで囲まれた部分を鍛えてくださいね。
猫背を解消するために鍛えたい筋肉③お腹の筋肉
猫背の人は、お腹の筋肉が使えないので上半身が支えられず背中が丸くなってしまいます。
なので、お腹の筋肉を機能させてお腹の空間の圧力を高めてあげることで体が起き上がってきます。
画像のような上下前後についているお腹の筋肉を鍛えることがとても大切で、ここが機能すればお腹の圧力は高まりやすくなります。
その中でも、後ろ側に位置する筋肉は猫背を解消する上でとても大事で
猫背の人は、骨盤が後ろに傾いるので骨盤を起こす必要があります。
この後ろの筋肉が骨盤を起こす働きがあり、ここを機能させる事で猫背が解消しやすくなりますよ。
まとめ
猫背を治そうとして治療院に通ったりストレッチを頑張っているけど治らないっていう人多いです。
実は、猫背を治すには筋肉を緩めるよりも筋肉を鍛えるっていうことが大事になります。
筋肉を鍛えて機能させる事で良い姿勢を維持することができます。
そのためには、肩の後ろ側、背中、お腹の筋肉を鍛えることが大事になります。
ぜひ鍛えて姿勢良く生活を送ってくださいね。