体験レッスン・その他お問合せはこちら

呼吸と体の使い方を変えて仕事終わりに腰痛で悩まない体に

姿勢良く立つには肩甲骨を正しく使う事が大事

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

どもっ!

体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。

猫背や反り腰で悩んでいる
立ってると肩や腰が痛くなる

っていうお悩みありませんか?

姿勢を良くしようとして胸を張ったり、顎を引いたりして立っても姿勢は良くなりません。

それどころか、余計に体に負担がかかってしまいます。

では、姿勢を良くするためにはどうやって立てばいいんでしょうか?

姿勢を良くするためには、肩甲骨を意識する事が大事です。

具体的にいえば肩甲骨についてる筋肉を意識する事ですね。

今回は、なぜ肩甲骨を意識すると姿勢良く立てるのかをお伝えします。

こういった方にオススメ
・猫背や反り腰が気になる
・姿勢が悪くて肩こり腰痛がひどい

姿勢良く立つために大切な事

姿勢良く立つためにどういうことをされていますか?

・胸を張って立つ
・顎を引いて立つ
・膝をピンと伸ばして立つ

よく言われていますよね。

これらを意識して立っていて次のような事が起こりませんか?

・肩こり腰痛がひどくなった
・足が疲れやすくなった
・ずっと同じ姿勢でいるのがしんどい

いかがですか?

当てはまる人も多いと思います。

こういった立ち方は、体の外側にあるアウターマッスルという筋肉を使って立っています。

アウターマッスルは、疲れやすい性質を持っているので長時間この筋肉を使ってると筋肉が硬くなって体の不調につながります。

 

なので、姿勢良く立つにはインナーマッスルを使って立ちましょう!

インナーマッスルは、疲れにくい性質を持っているのでこの筋肉を優位に使うことで楽に姿勢良く立つ事ができます。

その意識づけとして肩甲骨を意識するのが大事です。

なぜ姿勢良く立つために肩甲骨が大事なのか

肩甲骨の外側に前鋸筋(ぜんきょきん)っていう筋肉がついています。

前鋸筋は、壁を押す時などに働く筋肉でこの筋肉がお腹の筋肉と繋がっています。

筋肉で繋がってるっていうことは、前鋸筋を使えば勝手にお腹の筋肉も機能するっていう感じです。

前鋸筋を意識する方法として1番簡単なのが

脇に体温計を挟む感じで肩を下げる

これにプラスで息を大きく吐く事で前鋸筋とお腹が機能します。

脇を意識して下げれば前鋸筋が働く状態になるので、お腹にも力が入りやすくなり姿勢良く立つ事ができますよ。

まとめ

姿勢をよくしようとして、胸を張ったり顎を引いて立つのは、アウターマッスルを優位にして立つので体が疲れやすくなり痛みや不調につながります。

姿勢良く立つには、インナーマッルを優位にして立つのが大事で、そのためにも肩甲骨を安定さえるのが大事です。

肩甲骨には前鋸筋っていうお腹の筋肉と繋がってる筋肉があり、この筋肉を機能すれば楽に立つ事ができます。

前鋸筋は、脇に対応形を挟むように肩を下げれば働くのでやってみてください。

 

Instagramでも体の発信してます

/

この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です