体を動かす時にどの関節を使って動かすのかが大事ですよ
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!
どもっ!
体の使い方を伝えているパーソナルトレーナーの西浦です。
ぼく達は、体を動かす時に必ず関節が動きます。
・荷物を持つ時
・食事をする時
・階段を登る時
必ずどこかの関節が動いていますよね。
関節には、動いてほしい関節とあまり動かないでほしい関節があり、どこを使って体を動かすのかで体にかかる負担も変わってきます。
今回は、動いてほしい関節と安定してほしい関節についてお伝えしますね!
こういった方にオススメ
・体の使い方を知りたい
・もっと楽に動きたい
動いてほしい関節って何?
動いてほしい関節とは言葉通り動いてほしい関節です。(笑)
ぼく達は生活する上で動いてほしい関節を積極的に動かして生活する事で、楽に体を動かす事ができます。
動いてほしい関節は、足首、股関節、背骨(胸椎)、肩、手首、首と頭の境目。
こういった関節はしっかりと動いてほしい部分です。
安定してほしい関節
安定してほしい関節とは言葉通り安定してほしい関節です。(笑)
こっちの関節は、あまり動いて欲しくなくて動きすぎることで体への負担が増えてしまいます。
安定してほしい関節は、膝、腰の骨、首の骨、肘などが当てはまります。
こうやって見ると、動いてほしい関節と安定してほしい関節って交互になっていますよね。
痛みや不調が出るのを関節から観てみる
動いてほしい関節と安定してほしい関節、この2つの関節の関係性が乱れてしまうと体の痛みや不調が出やすくなります。
例えば腰痛の場合、腰は本来安定してほしい関節ですが、その上下にある背骨(胸椎)と股関節の動きが悪いと、動きの悪さをカバーしようとして腰が必要以上に動いてしまいます。
それによって、腰の負担が増えて痛みが出やすくなります。
股関節みたいな動いてほしい関節も一緒で、股関節の上下の腰や膝といった安定してほしい関節が不安定になることで、股関節の負担が増えて痛みが出てきます。
もちろんこれに当てはまらないパターンもありますが、基本は痛みが出る上下の関節は診てあげた方がいいです。
なので、腰痛で悩んでる人が、腰のマッサージをストレッチだけをする
っていうのは勿体無いですよね。
その時は良くてもすぐに痛みが出てしまいます。
まとめ
関節には、動いてほしい関節と安定してほしい関節の2種類があります。
関節にはそれぞれ役割がありますが、動いてほしい関節が動かない、安定してほしい関節が不安定になる
こういった場合、その上下の関節に負担がかかってしまい痛みや不調が出てきます。
もし痛みを治したいなら、痛みが出ている上下の関節の状態がどうなのかは最低限見ていきたいですよね。
Instagramでも体の発信してます
/
この記事を書いている人 - WRITER -
FIRSTCLASSTRAINERS所属。柔道整復師の国家資格所有のパーソナルトレーナー/整形外科、整骨院、整体院で働き、痛みで悩む人がどうしたら痛みなく生活出来るかを考え、体の使い方を変える事が大切だと気づく/体の使い方を変えて10年後も痛みや不調なく生活する運動を伝えてます!